おうちで叶う
愛犬の温泉旅

「温泉に浸かる心地よさを、愛犬にも。」

シャンプーによる負担やお風呂不足による皮膚トラブルに悩むワンちゃん、飼い主さんをたくさん見続けてきました。
その経験から生まれたのが、"犬の温泉"です。
愛犬との温泉旅を楽しむように、おうちでもっと気軽に、やさしくケアできる時間をお届けします。

浸かるだけで、
やさしく洗う
愛犬のための入浴料

獣医師監修
美人の湯で知られる温泉ミネラルを配合した界面活性剤フリーの犬用入浴料

犬の温泉の特徴

シャンプーの悩み

シャンプーの悩みには犬の温泉がおすすめ

洗面台が温泉
早変わり?!

省スペース・時短で愛犬の皮膚ケア
散歩後の足湯にもおすすめ

犬の温泉の使い方"

月1回のシャンプーでは
足りない?!

愛犬をシャンプーしても3日程度で皮脂汚れや動物臭が戻ってしまいます。
愛犬の皮膚を健康に保つには定期的に汚れニオイを落とすことが重要です。
犬の温泉では週に1回の定期的な入浴をおすすめしています。

犬のお風呂はどれくらいの頻度が理想?

皮膚被毛を清潔に保つには、月1回のシャンプーだけでは不十分です。
マイルドな洗浄力の"犬の温泉"で定期的にケアしましょう♨️

記事を読む

「犬の温泉®︎」
定期ケアに嬉しい
3つのポイント

  • 界面活性剤不使用
    無香料・無着色


    犬の温泉は、皮膚への刺激が強い界面活性剤を使用せず、温泉ミネラル配合でマイルドな洗浄力を実現しています。
    また、定期ケアのベースとなる入浴料には、香料や着色料は使用していません

  • 皮膚バリア機能計測データをもとに開発


    犬の温泉は皮膚バリア機能計測データに基づき開発し、入浴後も皮膚バリア機能を維持、潤いを保ちます
    皮膚が弱い、乾燥しがち、肉球がガサガサしている、そんなワンちゃんにもご使用いただけます。

  • 犬の温泉の成分は
    全て食品グレード


    入浴中、愛犬が濡れた顔や身体を舐めてしまうのが心配な飼い主さんのため、犬の温泉はすべて食品グレード原料で作りました。
    入浴する毎に身体に良くない成分を摂取してしまわないよう設計しています。

1 3

あなたの愛犬に必要な入浴回数をチェックしてみよう!

6つの簡単な質問に答えて、愛犬に必要なお風呂の回数や入浴方法を確認しましょう♨

犬の温泉 入浴診断へ

商品への想い

なぜシャンプーではなく、
“入浴料”をつくったのか。
なぜ“狩猟方法からこだわった
鹿肉フード”を扱うのか。
その想いをぜひ共有させてください。

ラクラクとワクワクの源泉

日々のケアをもっと簡単に、
もっと楽しく。

手間を減らして
愛犬愛猫との時間を充実させよう。

犬の温泉について

キャンペーン情報

犬の温泉の使い方"

1 4
1 4